リスク分散の観点で株との組み合わせ抜群でおすすめな債券。どのように銘柄を選べば良いのかは目的により様々ですが、今回は最低限確認すべき8項目を解説しました。
私の債券投資の使い方(目的2つ)も紹介しています。
好調な今こそ株価暴落に備え・対策が必要!分散投資でリスクヘッジして資産運用しましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【関連動画】
①「そもそも債券ETF・個別債券投資とは?」
債券etfと個別債券投資どちらが適しているかは、両者のメリット・デメリットを比較することで見えてきます。そもそも債券って何?仕組みや違いは?という所から、債券投資の基礎知識として初心者向けにわかりやすく解説しました。
②「債券ETF/債券投資信託の買い時は?」※2/19pm08:07公開
買い時はいつか?どのように購入タイミングを考えれば良いか?ということを、
⑴債券価格変動の大前提3つ(金利/利回り/株式価格と債券価格の相関関係)【基礎知識】
⑵買うタイミングと方法【実践】
という流れで解説しています。後半では買う方法のおすすめとして3つの方法も紹介しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私が債券・債権投資信託・債権ETFでおすすめするのは
★★【楽天証券】★★
理由①ポイントが貯まるから
「債券」という長期に積立てたり保有することが基本の特性を持つ投資商品のため、日々の小さな積み重ねが大きなポイント獲得につながり得るから。
理由②手数料が安いから
“いちにち定額コース”の場合、1日取引額100万円までなら手数料が0円です。
理由③債権投資信託・債権ETFの銘柄数が豊富だから
↓↓『楽天証券の口座開設はこちら』(公式HP)
https://bit.ly/3dDblBZ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【目次】
00:00 はじめに
00:42 債券ETFとは(前回のおさらい)
01:39 私が債券ETFに投資する目的2つ
03:44 どうやって銘柄を選ぶ?
04:20 債券ETFを選ぶときに最低限確認すべき8項目
04:28 項目①総資産額
05:31 項目②どんな「特徴」のETFか
06:43 項目③デュレーション
08:19 項目④ベータ値
09:11 項目⑤構成債券銘柄数
10:21 項目⑥ジャンク債の比率
11:52 項目⑦信託報酬
13:09 項目⑧為替ヘッジ(外国債券の場合)
16:24 債券ETFの銘柄選定ポイント
17:40 債券ETF全19銘柄一覧(東証)
19:33 まとめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🌷お金の勉強窓口担当者・投資OLのHANAさん🌷
【Twitter】https://twitter.com/Madoguchi_HANA
【Instagram】https://www.instagram.com/mado_hanagram/
【ホームページ】https://madoguchi87.jp/
♥♥これまでのストーリー&ショート動画は全てインスタグラムに掲載中♥♥
※これらは普段の動画よりもゆるゆるな日常っぽい動画で、お金の勉強にはなりません!
————————————————————————————————————————-
初めまして!お金の勉強が大好きな20代OLのHANAです。
普通のサラリーマンやOLの方、もちろん学生さん、主婦の方でも、
お金持ちになるためのSTEPや『金持ちサイクル』を理解すれば
今より必ずお金を増やせて、着実にお金持ちに近づけます。
“知っているだけで得すること”や
“知らないだけで損してしまうこと”を知って
皆様がより自由に、より豊かになりますように!
知っているだけで“今より必ずお金持ちになる勉強”を分かりやすく解説する
【お金の勉強窓口】https://madoguchi87.jp/
#債券etf #リスクヘッジ #債券投資 #リスク #債券 #債券って何 #株式 #違い #基礎知識 #入門 #使い方 #株式投資 #初心者 #勉強 #株価暴落 #今後 #バブル #対策 #デュレーション #ベータ値 #ジャンク債 #信託報酬 #為替ヘッジ #お金の勉強 #etf #投資系ユーチューバー #投資系YouTuber #投資女 #投資ol