【FX心理学 #94】
ポジショントークは人の性(さが)
〜ポジる前後で世界が変わる!?〜
ポジションを持つ前は冷静だったのに──
持った瞬間から、都合のいい情報しか見えなくなる。
含み益が出れば、
「これは押し目」「もっと伸びる」
反転の兆しが出ても、見えないフリをしてしまう。
含み損に転じれば、
「ここはサポート」「反発するはず」
損切りを迷ううちに、爆損が近づいてくる。
──それは“認知バイアス”のせい。
ポジションを持つと、世界の見え方が歪んでしまうんです。
でも、それは人間の本能。
だからこそ、
エントリー前に「すべての判断と発注」を終えておく必要がある。
チャートを見る必要もない。
SNSで都合のいい情報を探す必要もない。
だから、バイアスの餌食にもならない。
📘 それを可能にするのが「逆算型トレード設計」。
この考え方の詳細は、【退場回避FX講座シリーズ】で解説中。
🔗退場回避FX講座シリーズ
🎁 ロット計算ツール【LINE登録でプレゼント】
https://lin.ee/G3hd8ac
🔗各種リンクまとめ(特典・最新動画・おすすめ口座など)
https://lit.link/fxaruaru
※VOICEVOX:青山龍星/編集:Vrew
※この動画には、視聴者向けの無料特典やプロモーション要素が含まれています。
#FX心理学 #FXあるある #トレード心理 #ポジショントーク #認知バイアス #FX初心者 #損切りできない #利確できない #チャート依存 #逆算型トレード設計