【手数料900万🔥】信託報酬によるリターン差を比べてみた!インデックス投資が最強!

今回は投資信託の手数料によるリターン差を比較してみました。

アクティブファンドがインデックスに勝てない理由と言われていますが、ここまで差があると納得ですね💡

実際は手数料1.5%くらいのファンドなども多いので、さらに悪い結果となります。

私は旧NISA口座でロボアド(ウェルスナビ)があるのですが、金(ゴールド)の評価が+168%といった状況で、手数料1%でもS&P500より高いリターンとなっていました💦💦

偶然ですがこういうこともあるようです😂

【比較条件】
年率:7%
積立額:5万円

【結果】
S&P500とアクティブファンドでは約900万円も差がつきます。

最近のテーマ型投資信託などはアメリカ株が上位を占めていることが多く、実際のリターンはどれも似たようなものになりがちです🇺🇸

同じ結果になるのであれば、手数料が低い方を選ぶのが最適ですね。

個人的にはFANG+くらい集中投資になると、30年間の長期投資は怖いと思ってます💣️

NISA枠は売らずに長期投資が最も非課税の恩恵を受けられるので、「S&P500」か「オルカン」で持ち続けるのが最適ですね。

この記事を読んだ方へのおすすめ投資情報



「取引するのはたった1銘柄だけ!株価の予測なんて1mmもしない!1日5分の取引で年利100%を達成した『波乗り株トレード』」